2023年5月の雑木林

若葉3・1会 キンランの盛りは連休前に終わりました

5月7日(日)雨 曇り参加者4名

活動日にキンランが1株だけ咲き残っていました。例年はGW連休中の活動日にもけっこうな株が残り、きれいなキンラン・ ギンランを楽しく観察できるのですが、今年は連休前に盛りが終わってしまいました。キンラン保護の立て札と「わたしをとらないで」メッセージを撤去しました。

今日の活動は雨の心配もあり最小限の活動となりました。越境樹木の伐採を主体とした枯れ枝、落葉の整理、越境の恐れがある大きくなった「筍」の伐採と先折れ筍の伐採整理でした。(野村)


カニ山の会 天候不調

5月14日(日)曇 小雨 参加者7名(1人は体験参加者)

定例活動日が雨だったため今日に変更となったが、またもはっきりしない空模様の日となり参加者は少なめ。それでも今年度のフローラ調査を予定していたので女性4人(体験参加者1人)は作業をせず調査にまわることにした。

東樹林の東エリアは、前回ササを刈り低木の実生をかなり除伐したので林床が明るくなったせいか、草の生育が一段と旺盛となり、北側民家前フキの群落が勢力範囲を広げる一方、これまであまり目立たなかったヤブジラミがほぼ全体を凌駕しているようだ。男性3人は、樹林東エリア、特に北側民家に面した区域の草味刈りを実施する。

●ブロックにそってフキが繁茂していたが、フキの時期も過ぎたのでバッサリと。

●南斜面もきれいに刈って右端に山積み。3人だけの作業でもかなりの成果!

手前はフキ、そして全体にはびこるササやヤブガラシ、ヤブジラミなど、刈草は以前野積みした樹林内の隅に山積みする。 途中、にわか雨を木陰でやり過ごしがてら一休みし、昼過ぎまでに民家前3m程の草を刈り払い、刈草もまとめ終わった。

女性陣のフローラ調査、今回は東樹林のみ。

林内が暗過ぎるのか例年、葉だけが見られるヤマユリ。

●樹林内はイチゴの季節。左クサイチゴと今年はかなりの数が実ったモミジイチゴ。

●ガマズ゛ミの花

落ち着かない空模様で見逃した植物が沢山ありそうだが、昼頃までに一通り見終わったので今日は草刈り作業と共にこれで終了とした。(S&K)


入間・樹林の会

5月21日(日)晴れ 気温24℃ 参加者9人

例年引き受けている看護学生2人がボランティアで参加してくれた。雨あがりのため、いつもより水分を含んで重い新左エ門坂のシラカシや花殻を掃き掃除と坂下にたまった土砂の取り除きと草刈りも作業してもらった。自然好きでカメラを向けてカタツムリや花を映していた。

メンバーは、三角地入口の白アジサイの群落の下草刈り、ニリンソウの枠づくり、カシナガトラップの再取り付けや調査、マテバシイ広場のクズバスタ―と民家横の下草刈りに分かれて作業した。

花のうちに伐採したほうがよいとわかっているが、ヤブジラミの実が軍手や衣服にくっつき取るのが大変だった。下草刈りをしたので、マンション側の道路からも白いアジサイの群落がよく見えるようになり景観もよくなった。学生さんたちは、「幼児連れの親子も楽しめる環境も残しておきたい」「作業の後に達成感があった」との感想もあり、若い力で作業がはかどった。(安部)

学生ボランティアさんが坂道清掃と下草刈り
マテバシイ広場でメンバーから植物の説明を受ける
アジサイ群落の周りを下草刈りして映えるようになった
ナナフシ
ユキノシタの花
イボタノキの花

若葉緑地の会 初夏の森の「ごちそう」

5月14日(日) 曇り 参加者2名

樹々の緑が日に日に濃くなっているなかで、崖線上段「青空広場」の半裸地状態がなかなか改まらない。

今年1月~2月が「乾いた冬」だったことは「2月の雑木林」に書いた。その後、3月には平年並みに雨が降ったものの、4月は平年値の46%の57㎜。その結果、1月~4月の合計雨量は平年の6割ほどにとどまった。

こうした少雨傾向が「青空広場」の植生が貧弱なことに影響しているのではないか。そうした中で4月以後、オオバコが優占する傾向が見える。もちろん従来もオオバコはあったが、こんなに目立つのは記憶にない。現状の環境への適応力が強いのだろう。

半裸地状態の「青空広場」(5月31日)

5月に入って週末ごとに雨が降るなど、月間降水量は平年並みとなった。それに合わせるかのように元気になったのは、ドクダミ。

緑が一層濃くなって「木下闇(こしたやみ)」などという季語が想起される、薄暗い森のあちこちで群落をつくるドクダミはなかなか美しい。

一つひとつの「花」も精妙である。皆さまは先刻ご承知だろうが、白い十文字形は花弁ではなく苞(ほう)で、その上に立ち上がっているのが、小さな花が密集する穂状花序(すいじょうかじょ)。

嫌われ者だけど、じつは優雅で精妙なドクダミ(5月31日)

この時期、ひそかに期待していることがある。ヒメコウゾ(姫楮)の果実だ。31日に目当ての場所に行くと、鳥たちのお目こぼし(?)が残っていた。ねっとりとした食感を嫌う向きもあるようだが、この甘さは得難いご馳走と思う。

ふと「果実ドロボウ」を咎められているような気配を感じて、足元を見ると、草の陰に一頭の蝶が潜んで当方を睨んでいる(ような気がした)。クロコノマチョウ(黒木間蝶)らしい。南方系の蝶だが、近年は関東地方にも定着しているらしい。これも温暖化の影響か。

ヒメコウゾ(5月31日)
クロコノマチョウ(5月31日)

肝心の活動。もともと実働メンバーが少ないのに、この日は諸事情で2人だけの参加となった。北側住宅地との間の道路に張り付いたイヌシデ・シラカシなどの花序をスコップと竹箒で除去、そして南側住宅隣接エリアの草刈り。以上2点に集中して作業した。草刈りでは立って使う鎌を活用。しゃがんで使う手鎌に比べて、どうしても粗い刈り方になるが、疲れが全然違う。(大村)

南側住宅境界部 草刈り
北側道路の清掃