2021年12月の雑木林

カニ山の会 今年最後も頑張りました!

12月11日(土)晴れ 参加者10名(ボランティア講座から体験1名含む)

今年最後の作業として斜面上中段に注力した。ナラ枯れ対策でコナラの大木が伐採された影響で、上段イヌシデ゛の辺りの日照が改善されている。

1月の山開きもあるので、特に上段中央部を丁寧にササ刈り (山の神を迎える場所)。実生の低木常緑(シラカシ、アオキ、スゲ、ユズリハなど)がかなり増えてきているので低木は剪定し、成長した物はエリア西に残すようにして、目立つ物は除伐した。

紅葉の下で剪定など

今年は落葉が早い。通路の落ち葉かきをし、エリアで発生したササ・剪定枝などを搬出し、中間貯留場に搬入する。剪定枝と葉付き小枝は60cm程度に切り向きを揃え、刈ったササと離して山積みした。

2つに分けて積んだ処理枝葉

今日の感想

  • 思い切り体を使っての作業だったので心地良かった。
  • 細い短いササが多かった、毎回丁寧に続けて来た成果だと思う。
  • ササ刈りの成果だろうか上段でもキンランが見つかった。ナラ枯れの木の伐採により更に明るくなったのでこれからが楽しみ。
ササ刈りのお陰でキンラン発見
東樹林上段の白ツバキ
  • 森作業はリフレッシュ、仕事の疲れも飛んでストレス解消に一番。
  • 林床に立ち入り難くする主旨で通路際のササは刈らない様にしているが、疎らなところが多い。もっと密にしたいが、如何すればいいか考え対策したい。
  • 剪定枝を引き摺って運んだが重さは20㎏程度か。300m2往復は年寄りには足腰に辛く廃棄場で60cm位に刻んだが、これも大変。
  • 鎌、鋸、鋏と色々な道具を使った。朝の景色と作業を終えた景色がガラッと変わったので驚いた。皆でやるとこれ程変わるのかと思った。(S&K)

★次回の予定 1月は定例作業はやらずに、恒例山開きと懇親会を実施する。


入間・樹林の会

12月19日(日)晴れ 参加者6

全員でゴミ拾い、マテバシイ広場のツバキの下枝刈り、マテバシイ、ひこばえ伐採等で、見通しと風通しがよくなるよう整備した。他にサネカズラバスターやアズマネザサ刈り、アオキ等の低木を刈りとり、伐採したアオキなどを片付けるためにソダ柵をつくった。先月ナラ枯れのシラカシ7本にヒモを巻いたが、安全講習実施後に市と協議して、3本の処置をすることを決めたのでメンバーに伝えた。花はサザンカ・ツバキ・ツワブキが、実はムラサキシキブ・ガマズミ・センリョウ・ナンテン・マンリョウ・アオキ。鳥はヒヨドリ、シジュウカラ、メジロ。(安部)

スイセン
そだ柵作り
ナンテンの実
マテバシイ広場下草刈り作業
紅葉

次回は来年1月16日(日)保全活動・植生調査・懇親会の予定


若葉3・1会 若葉の森  秋の紅葉と落ち葉

12月5日(日)晴れ 参加者7名

●11月の若葉の森は、コナラ、ケヤキ、イヌシデ、クヌギが黄色や茶色に色づき、秋の装い となっていました。第一緑地の中央斜面地の階段状の土留めには、夏の間に茂っていた草が 枯れ、大量の落ち葉が溜まっていました。

●木や竹で作った杭や横木の状況を定期的に点検し修繕します。今月は六別坂下の入り口 付近に設置している方形枠の枠が朽ちていたため、竹の枠に取り替える作業を行いました。

●フカフカの葉の上を歩くのはこの季節ならではの楽しみです。でも、階段の横木や木の 根っこの付近に落ち葉が積もりすぎていると歩行が危険になる場合もあるので、段差が見 える程度に落ち葉をかくことにしました。

●ナラ枯れ被害木のコナラとクヌギの幹に、カシナガキクイムシの侵入を防ぐためにビニ ール袋を巻き付ける対応を先月同様に行いました。カシナガキクイムシは、コナラ→クヌギ →シラカシの順に浸食するようです。

●第二緑地のキンランロードの様子です。通常ならこの季節には落葉しているはずのキン ランの葉が、未だに残っていました。温暖化の影響でしょうか。(内堀)


若葉緑地の会

12月12日(日)晴 参加者2名

雑木林連絡会参加団体対象の安全講習会と日程が重なったので中止も考えたが、緑地内外に落葉が大量に降り積もっているのが気になるとの声があり、ごく少数で周辺道路や緑地内散策路の清掃を行った。

18日には第13回環境活動交流会「みんなで語ろう ちょうふの環境」にZOOM参加した。団体紹介で使ったのが下のパネル。

このパネルではふれていないが、当会ではメンバーの高齢化、体調不良、海外赴任などにより活動参加者が減っている。来年は、雑木林ボランティア講座修了者をはじめ、新しい仲間を増やしていきたい。(大村)