ちょうふの自然だより2世紀50号

この1面の原稿を頂いたときは暑くてもう夏だなあ、と感じていたときでした。その後、九州の豪雨があり東京も1週間以上太陽が顔を見せません。野川も干上がったり流量が増えたり、それに対応できるための改修が始まります。

自然だより150号をお読みください。

ちょうふの自然だより2世紀49号

みんなの森
▲早くも若葉が広がり始めたみんなの森(4.1)

自然だより49号ができました。

15年以上も前でしょうか、「そぞろ歩き」というイベントで(環境モニターサポーターの案内)緑ケ丘の雑木林を訪れました。

そのときも落ち葉かきの痕跡があり、行政の方に「ここも市民が保全作業をしているのですか?」と尋ねたのですが、「さあ?」と首をかしげるばかり。

住宅街の小さな雑木林は人の踏み込みも多く、生物多様性を考えると色々難しいこともありますが、是非残していってほしい自然です。

春は環境市民会議もアースデイ・総会・環境フェア・交流会と忙しい季節です。

皆さまの協力を得ながら楽しくやっていきたいと思います。

ちょうふの自然だより2世紀49号

自然だより2世紀48号

自然だより2世紀48号ができました。

今回の1面は入間川の歴史です。50~60年前は住宅街のいたるところに小さな川がありました。

子どもの頃そんな川の先はどんな所だろうと、川に沿って歩いたことのある方は多いのではないでしょうか。

調布で冬の自然と言えば雑木林や多摩川でみられる冬鳥の観察ですが、今シーズンは今までになく飛来が少ないとか。

これは全国的(世界的)な傾向だそうですが、天候や自然環境がどう影響しているのか気になるところですね。

皆さんもちょっとした自然の話題、ぜひちょうふ環境市民会議宛お寄せ下さい。