緑のまちづくりを市内樹林地の樹木管理から考える~市民と行政の協働とは~

市内には、8か所の市民団体が保全する崖線樹林地がある。民有地と隣接している樹林地を活かしながら「みどりのまちづくり」を考えてみませんか?

講師: 藤井英二郎 先生(千葉大学名誉教授)
日時: 2025年1月18日(土)午後2時~4時
場所: あくろすホール
定員: 40人
費用: 無料
申込: 1月5日~1月17日 先着順 

申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfAWjfG_9DR6XQi6ZBYmEtHCsgmsmGlGA3vvbA0DnZoy6k58g/viewform

主催: 調布市 企画運営:ちょうふ環境市民会議

がいせんウォーク2024

申し込みフォーム:
➡︎がいせんウォーク2024申し込み

メール:
ちょうふ環境市民会議
email: info@chofu-kankyo-shimin.org
申し込み期間:11月5日(火)〜11月18日(金)

必要事項:
① 参加全員の名前・年齢(小学生は保護者同伴)
② 全員の電話番号
③ 全員の住所
④ メールアドレス(代表)
⑤ 希望のコース(ABCDのいずれかを記入)

A・生き物コース/定員:小学生16人と保護者
崖線に住んでいる昆虫や植物をガイドが説明します。

B・樹木コース/13人
崖線の樹々の説明をガイド(樹木医)がします。

C・地形コース/13人
崖線の地形の特徴や暮らしをガイドが説明します。

D・歴史コース/26人
崖線の歴史や点在する史跡についてガイドが説明します。

※ 希望者多数の場合には、抽選とさせていただきます。

環境講座2024 受講者募集

① 自然のチカラで電気をつくろう~水力発電を体験

日時:令和6年11月10日(日) 午後1時30分~4時30分
会場:佐須ふれあいの家 佐須町4丁目42番地2
 (佐須児童館、調布市立図書館佐須分館併設)
対象:調布市内在住・在学の小学校3~6年生と保護者
定員:20人(多数抽選) 児童は1組2人まで 5~6年生は児童だけの参加可
費用:1組当たり200円(保険料、資料・材料代)


② 住まいの断熱は地球にも体にも優しい~DIYで断熱内窓をつくる

日時:令和6年11月16日(土) 午後1時30分~4時30分
会場:たづくり11階 第2創作室
対象:調布市内在住・在学在勤の中学生以上
定員:20人(多数抽選) 
費用:1人当たり500円(保険料、資料・材料代)

環境講座② 申し込みフォーム

または、Eメールに講座名と希望者全員の住所、氏名、年齢、日中連絡できる電話番号、Eメールアドレスを書いて info@chofu-kankyo-shimin.org まで。

主催:調布市
企画運営:ちょうふ環境市民会議